投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2014-09-08 Mon
行うは難し。まさに、これ。飽きる事無く第二回、夕張ちゃん作るよ!

パテで何となく修正。素人にしてはそれっぽいんじゃね?
そして、よくよく見たら気泡あるね。今気が付いたよw

塗装前に、パーツ表面の油分を飛ばします。脱脂ですかね?
10分くらいドボーンして、中性洗剤で洗います。
よーく乾かして、色を塗ります!
の前にプライマーなるモノを吹くです。塗装の食い付を良くするものだそうで。

塗れました!!
ちなみに、これはリボンですね。
と写真で見ればあれですが、塗装って難しいですねー。
特に塗料の粘度調整がなかなか。かなりシャバくしたと思っても
まだ硬かったり。硬いと薄く吹こうとしても、塗料出てこないんですね。
うんうん、勉強になるね。
初めてにしては、まぁ良いんじゃねーと自画自賛していましたら。。。

おわかりいただけただろうか
頭にきました。
下地処理をてきとーにやるとこうなります的な、良い見本ですか?w
丁寧にやったつもり(←ここ大事)でしたが、うーん難しいデース。
もう一度、パーツ表面を確認したほうが良さそうですね~。
でもね、うん、楽しいよ!!(白目
スポンサーサイト
投稿日:2014-09-01 Mon
メロン。某提督からイベントのお土産で、艦これの夕張ちゃんのガレキを
いただきました。Big thanks!
せっかく頂いた訳ですし、その製作過程(って程大それたもんじゃないけど)
を不定期でお届けしようと思うのです。ネタに困ったわけじゃないんだからっ!!
それに、途中で投げ出す事を防ぐ意味でもwww
てことで

まずは、パーツ確認です。パーツ数だけ見ると、ボクにも出来そうと
錯覚を起こしますw

パーツが揃っていたので、バリ等の不要な部分を除去します。
同時にパーティングライン(型の分割線)も消していきます。
ここいら辺はプラモデルと一緒ですね。
特にここでの作業が、たいせつたいせつと思うので、気合い入れて頑張ります。

こういう気泡が初心者泣かせだと思うのですw
気泡の所はカッターで削ってパテで整形します。これが難しいですね。
という事で、今回の作業はここまでです。これで、大体半日位でしょうか?
次回がいつになるのか、自分でも楽しみですw
>どうでも
夕張ちゃんのガレキを作り始めてから、艦これの建造任務(デイリー)で
既に2人、夕張ちゃんが出てきました。
艦これには、ほしい艦娘の絵やプラモを作る(描く)と出るという話がまことしやかに
噂されていますが。。。 先日、摩耶のプラモを買ったばかりだけど
武蔵と大鳳とビスマルクも追加発注しなければいけないようですね?
>恒例?
最近追加された物たち
- 1/35 -
・Ⅳ号戦車H型
・CV33
- 1/700 -
・加賀(空母)
・雪風(駆逐艦)
・
・摩耶(重巡)
ある程度作るまでは、新しいの買わない!!って思うんだけど
模型屋行くとつい、ね?w
△ PAGE UP